秋の祭ごよみ


秋の祭ごよみ

豊作・紅葉を彩る秋祭をご紹介します。

琵琶湖の秋祭「大津祭」
琵琶湖の秋祭「大津祭」
11月の風物詩「酉の市」の熊手
11月の風物詩「酉の市」の熊手

9月7-9日[毎年] 角館のお祭 :角館神明社 成就院薬師堂
秋田県仙北市  →「日本三大喧嘩祭」参照
迫力の「やまぶっつけ」が魅力。国の重要無形民俗文化財。
9月12-18日[毎年] 放生会 :筥崎宮(筥崎八幡宮)
福岡県福岡市東区  →「博多三大祭」参照
1000年以上の歴史、500以上の露店で賑わう代表的な放生会。
9月15を含む土-月曜日[毎年] 石岡のお祭(常陸國總社宮大祭) :常陸國總社宮
茨城県石岡市  →「関東三大祭」参照
天平年間創建の常陸國總社宮の、地元に愛され続ける祭。
9月第3日と前の土・日曜日[毎年] 岸和田だんじり祭 :岸和田市内
大阪府岸和田市  →「日本三大喧嘩祭」参照
4トン超の“だんじり”が駆ける大迫力の祭。
9月21日と前の土・日曜日[毎年] 根津権現祭(根津神社例大祭) :根津神社
東京都文京区  →「江戸三大祭の異説」参照
江戸屈指の古社による、江戸時代の天下祭。
10月4-6日[毎年] 二本松提灯祭(二本松神社例大祭) :二本松神社
福島県二本松市  →「日本三大提灯祭」参照
宵祭の紅提灯を鈴なりにした太鼓台が見どころ。
10月5日[毎年] 土浦全国花火競技大会 :桜川畔(学園大橋付近)
茨城県土浦市  →「日本三大花火大会」参照
その年の花火トレンドを知る、注目の花火大会。
10月7-9日[毎年] 長崎くんち(諏訪神社秋季大祭) :鎮西大社 諏訪神社
長崎県長崎市  →「三大くんち(九州三大秋祭)」参照
各町の奉納踊りで名高い、国の重要無形民俗文化財。
10月第1土曜を中心に3日間[毎年] 飯坂けんか祭 :飯坂八幡神社
福島県福島市  →「日本三大喧嘩祭」参照
太古の大音量と屋台のぶつかり合いの音が響く祭。
10月体育の日頃の3日間[3年毎] 島田大祭 帯祭(大井神社大祭) :大井神社
静岡県島田市  →「日本三大奇祭の異説 その1」参照
丸帯を提げた大奴の練り歩きが名物の祭。
10月9-10日[毎年] 秋の高山祭(桜山八幡宮の八幡祭) :櫻山八幡宮
岐阜県高山市  →「日本三大曳山祭」参照
春にも開催。特徴である屋台で国の重要無形民俗文化財。
10月12日[不定期] 太秦の牛祭 :広隆寺
京都府京都市右京区  →「京都三大奇祭」参照
聖徳太子ゆかりの京都最古の寺による古式ゆかしい祭事。
10月第2金-日曜日[毎年] 佐原の大祭(諏訪神社秋祭) :佐原諏訪神社
千葉県香取市  →「関東三大祭」参照
佐原囃子と関東彫りの山車が有名。国の重要無形民俗文化財。
10月第2日曜と前の土曜日[毎年] 大津祭 :天孫神社
滋賀県大津市  →「湖国三大祭」参照
からくり人形で名高い曳山が見どころの祭。
10月14-15日[毎年] 灘のけんか祭(松原八幡神社秋季例大祭) :松原八幡神社
兵庫県姫路市  →「日本三大荒神興」参照
神輿のぶつけ合いで有名な、兵庫の重要無形民俗文化財。
10月16-18日[毎年] 新居浜太鼓祭 :新居浜市市街
愛媛県新居浜市  →「四国三大祭」参照
約50台の太鼓台が練り歩き、競い合うことで知られる祭。
10月中旬[毎年] 北条(秋)祭 :鹿島神社
愛媛県松山市  →「日本三大荒神興」参照
神輿を階段から落とす、迫力溢れる祭。
10月22日[毎年] 鞍馬の火祭(由岐神社例祭) :由岐神社
京都府京都市左京区  →「京都三大奇祭」参照
1200年以上のゆかりある、京都の奇祭・火祭。
10月22日[毎年] 時代祭 :平安神宮
京都府京都市左京区  →「京都三大祭」参照
明治から延暦まで、8つの時代に扮した大行列が見どころ。
10月第3土・日曜日[毎年] 川越祭(川越氷川祭) :川越氷川大社
埼玉県川越市  →「関東三大祭」参照
江戸時代の天下祭を再現する祭。国の重要無形民俗文化財。
10月23-24日[毎年] 博多おくんち(櫛田神社秋季大祭) :櫛田神社
福岡県福岡市博多区  →「三大くんち(九州三大秋祭)」参照
1200年以上の由緒の櫛田神社の秋の例祭。
11月2-4日[毎年] 唐津くんち(唐津神祭) :唐津神社
佐賀県唐津市  →「三大くんち(九州三大秋祭)」参照
獅子舞の「カブカブ獅子」が有名。国の重要無形民俗文化財。
11月酉の日[毎年] 浅草酉の市 :長國寺(浅草酉の寺)鷲神社(おとりさま)
東京都台東区  →「江戸三大酉の市」参照
江戸の酉の市発祥として知られる。
11月酉の日[毎年] 花園神社 酉の市 :新宿花園神社
東京都新宿区  →「江戸三大酉の市」参照
浅草と並ぶ賑わいの酉の市。
11月酉の日[毎年] 大國魂神社 酉の市 :大國魂神社
東京都府中市  →「江戸三大酉の市」参照
江戸時代から府中の庶民に愛され続ける酉の市。
11月第2土曜日[毎年] 松明あかし :須賀川市市街
福島県須賀川市  →「日本三大火祭」参照
3トンの大松明22本と仕掛け松明の燃え上がる炎が壮観。