【資料】掲載した祭の一覧


【資料】掲載した祭の一覧

東北エリア

青森県 青森ねぶた祭
〈会期〉毎年8/2-7  〈会場〉青森駅正面
〈由来〉江戸時代の文禄年間以前  ★国指定重要無形民俗文化財
東北三大祭(東北三大夏祭)
秋田県 なまはげ柴灯まつり
〈会期〉毎年2月第2金-日曜日  〈会場〉真山神社
〈由来〉平安時代の長治年間  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大奇祭
秋田県 秋田竿燈祭
〈会期〉毎年8/3-6  〈会場〉竿燈大通り(秋田駅西口)
〈由来〉江戸時代の宝暦年間  ★国指定重要無形民俗文化財
東北三大祭(東北三大夏祭)/日本三大提灯祭
秋田県 西馬音内の盆踊り
〈会期〉毎年8/16-18  〈会場〉羽後町本町通り
〈由来〉鎌倉時代の正応年間  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大盆踊り
秋田県 大曲全国花火競技大会
〈会期〉毎年8月下旬  〈会場〉雄物川河川緑地公園
〈由来〉明治43年(1910)
日本三大花火大会
秋田県 角館のお祭
〈会期〉毎年9/7-9  〈会場〉角館神明社成就院薬師堂
〈由来〉江戸時代の元禄年間  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大喧嘩祭
宮城県 帆手祭
〈会期〉毎年3/10  〈会場〉鹽竈神社
〈由来〉江戸時代の天和年間
日本三大荒神興
宮城県 仙台七夕祭
〈会期〉毎年8/6-8  〈会場〉中央通り・一番町通り(仙台駅前)
〈由来〉江戸時代の元和年間
東北三大祭(東北三大夏祭)
岩手県 黒石寺蘇民祭
〈会期〉毎年旧正月7日-翌日早暁  〈会場〉黒石寺
〈由来〉飛鳥時代の和銅年間と伝承  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大奇祭の異説 その1
福島県 会津田島祇園祭(田出宇賀神社例祭)
〈会期〉毎年7/22-24  〈会場〉田出宇賀神社熊野神社
〈由来〉鎌倉時代の文治年間  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大祇園祭
福島県 二本松提灯祭(二本松神社例大祭)
〈会期〉毎年10/4-6  〈会場〉二本松神社
〈由来〉江戸時代の寛永年間  ★福島県重要指定文化財
日本三大提灯祭
福島県 飯坂けんか祭
〈会期〉毎年10月第1土曜日を中心に3日間  〈会場〉飯坂八幡神社
〈由来〉江戸時代と伝承
日本三大喧嘩祭
福島県 松明あかし
〈会期〉毎年11月第2土曜日  〈会場〉須賀川市市街
〈由来〉安土桃山時代の天正年間
日本三大火祭
山形県 山形花笠祭
〈会期〉毎年8/5-7  〈会場〉山形市中心市街(山形駅前)
〈由来〉昭和40年(1965)
東北四大祭~東北三大祭+1

▲ページの先頭に戻る


関東エリア

群馬県 高崎だるま市
〈会期〉毎年1/6~1/7  〈会場〉少林山達磨寺
〈由来〉江戸末期頃と推定
日本三大だるま市
栃木県 日光東照宮春季大祭(百物揃千人武者行列)
〈会期〉毎年5/17-18  〈会場〉日光東照宮
〈由来〉江戸時代の元和年間
関東三大祭の異説
茨城県 石岡のお祭(常陸國總社宮大祭)
〈会期〉毎年9/15を含む土-月曜日  〈会場〉常陸國總社宮
〈由来〉平安初期と伝承  ★茨城県指定無形民俗文化財
関東三大祭
茨城県 土浦全国花火競技大会
〈会期〉毎年10/5  〈会場〉桜川畔(学園大橋付近)
〈由来〉大正14年(1925)に初開催
日本三大花火大会
埼玉県 川越祭(川越氷川祭)
〈会期〉毎年10月第3土・日曜日  〈会場〉川越氷川大社
〈由来〉江戸時代の慶安年間  ★国指定重要無形民俗文化財
関東三大祭
埼玉県 秩父夜祭(秩父神社例大祭)
〈会期〉毎年12/1-6  〈会場〉秩父神社
〈由来〉江戸時代の寛文年間  ★国指定重要無形民俗文化財
関東三大祭の異説/日本四大美祭~日本三大曳山祭+1
東京都 深大寺だるま市
〈会期〉毎年3/3~3/4  〈会場〉深大寺
〈由来〉江戸時代中期と推定
日本三大だるま市
東京都 三社祭(浅草神社例大祭)
〈会期〉毎年5月第3金-日曜日  〈会場〉浅草神社
〈由来〉鎌倉時代の正和年間  ★東京都指定無形民俗文化財
江戸三大祭の異説
東京都 神田祭
〈会期〉隔年5/9-15  〈会場〉神田明神
〈由来〉江戸時代の元和年間  ★東京都無形文化財/天下祭
江戸三大祭/日本三大祭
東京都 山王祭(日枝神社大祭)
〈会期〉隔年6/7-17  〈会場〉日枝神社
〈由来〉戦国時代の文明年間  ★天下祭
江戸三大祭
東京都 鳥越祭(鳥越の夜祭)
〈会期〉毎年6/9頃の土・日曜日  〈会場〉鳥越神社
〈由来〉平安時代末期
江戸三大祭の異説
東京都 深川八幡祭(富岡八幡宮例祭)
〈会期〉毎年8/11-15  〈会場〉富岡八幡宮
〈由来〉江戸時代の寛永年間に由来
江戸三大祭
東京都 根津権現祭(根津神社例大祭)
〈会期〉毎年9/21と前の土・日曜日  〈会場〉根津神社
〈由来〉江戸時代の正徳年間  ★文京区指定無形文化財/(天下祭)
江戸三大祭の異説
東京都 浅草酉の市
〈会期〉毎年11月酉の日  〈会場〉長國寺(浅草酉の寺)鷲神社(おとりさま)
〈由来〉江戸時代の明和年間には既に高名 1700
江戸三大酉の市
東京都 花園神社 酉の市
〈会期〉毎年11月酉の日  〈会場〉新宿花園神社
〈由来〉明治時代初期に初開催
江戸三大酉の市
東京都 大國魂神社 酉の市
〈会期〉毎年11月酉の日  〈会場〉大國魂神社
〈由来〉江戸時代と推定
江戸三大酉の市
千葉県 香取神宮御田植祭
〈会期〉毎年4月第1土・日曜日  〈会場〉香取神宮
〈由来〉南北朝時代の明徳年間以前
日本三大御田植祭
千葉県 佐原の大祭(八坂神社祇園祭)
〈会期〉毎年7月中旬  〈会場〉佐原八坂神社
〈由来〉江戸時代の享保年間以前  ★国指定重要無形民俗文化財
関東三大祭
千葉県 佐原の大祭(諏訪神社秋祭)
〈会期〉毎年10月第2金-日  〈会場〉佐原諏訪神社
〈由来〉江戸時代の享保年間以前  ★国指定重要無形民俗文化財
関東三大祭
神奈川県 浜降祭
〈会期〉毎年7月海の日  〈会場〉茅ヶ崎西浜海岸
〈由来〉江戸時代の天保年間  ★神奈川県指定無形民俗文化財
関東三大祭の異説
神奈川県 真鶴貴船まつり
〈会期〉毎年7/27-28  〈会場〉貴船神社
〈由来〉江戸時代と推定  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大船祭

▲ページの先頭に戻る



東海エリア

静岡県 毘沙門天大祭だるま市
〈会期〉毎年2月中旬(旧暦正月7~8日)  〈会場〉今井香久山妙法寺
〈由来〉江戸時代末期と推定
日本三大だるま市
静岡県 島田大祭 帯祭(大井神社大祭)
〈会期〉3年毎10月体育の日頃の3日間  〈会場〉大井神社
〈由来〉江戸時代の元禄年間  ★静岡県指定無形民俗文化財
日本三大奇祭の異説 その1
愛知県 東照宮祭
〈会期〉毎年4/16-17  〈会場〉名古屋東照宮
〈由来〉江戸時代の元和年間
名古屋三大祭
愛知県 若宮祭
〈会期〉毎年5/15-16  〈会場〉若宮八幡社
〈由来〉江戸時代の寛文年間
名古屋三大祭
愛知県 天王祭(那古野神社例大祭)
〈会期〉毎年7/15-16  〈会場〉那古野神社(亀尾天王社)
〈由来〉戦国時代と推定
名古屋三大祭
愛知県 尾張津島天王祭
〈会期〉毎年7月第4土・日曜日  〈会場〉津島神社(津島牛頭天王社)
〈由来〉戦国時代の大永年間には既にあり  ★国指定重要無形民俗文化財
→日本三大川祭/日本三大提灯祭
岐阜県 春の高山祭(日枝神社山王祭)
〈会期〉毎年4/14-15  〈会場〉日枝神社(飛騨山王宮)
〈由来〉安土桃山時代の天正年間  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大曳山祭
岐阜県 郡上おどり
〈会期〉毎年8/13-16  〈会場〉郡上市八幡町内
〈由来〉江戸時代  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大盆踊り
岐阜県 秋の高山祭(桜山八幡宮の八幡祭)
〈会期〉毎年10/9-10  〈会場〉櫻山八幡宮
〈由来〉安土桃山時代の天正年間  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大曳山祭

▲ページの先頭に戻る


北陸信越エリア

新潟県 裸押合大祭(筑摩神社春の大祭)
〈会期〉毎年3/3  〈会場〉浦佐普光寺境内毘沙門堂
〈由来〉平安時代  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大奇祭の異説 その2
新潟県 長岡まつり大花火大会
〈会期〉毎年8/2-3  〈会場〉長生橋下流 信濃川河川敷
〈由来〉昭和21年(1946)
日本三大花火大会
石川県 向田の火祭
〈会期〉毎年7月最終土曜日  〈会場〉伊夜比咩神社向田崎山広場
〈由来〉諸説あり、不明  ★石川県指定無形民俗文化財
日本三大火祭の異説
長野県 御柱祭(式年造営御柱大祭)
〈会期〉7年目毎4月上旬・5月上旬  〈会場〉諏訪大社
〈由来〉奈良時代の延暦年間  ★長野県指定無形民俗文化財
日本三大奇祭
山梨県 吉田の火祭(鎮火祭)
〈会期〉毎年8/26-27  〈会場〉北口本宮冨士浅間神社諏訪神社(上記の境内社)
〈由来〉戦国時代の元亀年間  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大奇祭

▲ページの先頭に戻る


関西エリア

大阪府 御田植神事
〈会期〉毎年6/14  〈会場〉住吉大社
〈由来〉古墳時代の神功皇后の時代  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大御田植祭
大阪府 愛染祭
〈会期〉毎年6/30-7/2  〈会場〉愛染堂勝鬘院
〈由来〉飛鳥時代に由来
大阪三大祭(大阪三大夏祭)
大阪府 天神祭
〈会期〉毎年6月下旬-7/25  〈会場〉大阪天満宮
〈由来〉平安時代の天暦年間
大阪三大祭(大阪三大夏祭)/日本三大祭/日本三大船祭
大阪府 住吉祭
〈会期〉毎年7月海の日-8/1  〈会場〉住吉大社
〈由来〉奈良時代の天平年間  ★国指定重要無形民俗文化財
大阪三大祭(大阪三大夏祭)/日本三大川祭
大阪府 岸和田だんじり祭
〈会期〉毎年9月第3月曜日と前の土・日曜日  〈会場〉岸和田市内
〈由来〉江戸時代の元禄年間
日本三大喧嘩祭
兵庫県 灘のけんか祭(松原八幡神社秋季例大祭)
〈会期〉毎年10/14-10/15  〈会場〉松原八幡神社
〈由来〉平安時代と推定  ★兵庫県指定重要無形民俗文化財
日本三大荒神興
京都府 今宮やすらい祭
〈会期〉毎年4月第2日曜日  〈会場〉今宮神社
〈由来〉平安時代の正暦年間  ★国指定重要無形民俗文化財
京都三大奇祭
京都府 葵祭(賀茂祭)
〈会期〉毎年5/15  〈会場〉上賀茂神社(賀茂御祖神社)下賀茂神社(賀茂別雷神社)
〈由来〉飛鳥時代の和銅年間  ★京都市指定無形民俗文化財
京都三大祭
京都府 祇園祭
〈会期〉毎年7/1-31  〈会場〉八坂神社
〈由来〉平安時代の貞観年間  ★国指定重要無形民俗文化財
京都三大祭/日本三大祭/日本三大祇園祭/日本三大曳山祭
京都府 太秦の牛祭
〈会期〉不定期10/12  〈会場〉広隆寺
〈由来〉平安時代の長和年間  ★京都市指定無形民俗文化財
京都三大奇祭
京都府 鞍馬の火祭(由岐神社例祭)
〈会期〉毎年10/22  〈会場〉由岐神社
〈由来〉平安時代の天慶年間
京都三大奇祭/日本三大火祭の異説
京都府 時代祭
〈会期〉毎年10/22  〈会場〉平安神宮
〈由来〉明治28年(1895) → 京都三大祭
滋賀県 山王祭(日吉大社例祭)
〈会期〉毎年3月第1日曜日-4/15  〈会場〉山王総本宮 日吉大社
〈由来〉奈良時代の延暦年間  ★大津市指定無形民俗文化財
湖国三大祭
滋賀県 長浜曳山祭(長浜八幡宮春季例祭)
〈会期〉毎年4/13-15  〈会場〉長浜八幡宮
〈由来〉安土桃山時代の天正年間  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大曳山祭
滋賀県 鍋冠祭(筑摩神社春の大祭)
〈会期〉毎年5/3  〈会場〉筑摩神社
〈由来〉平安時代と推定  ★米原市指定無形民俗文化財
日本三大奇祭の異説 その2
滋賀県 船幸祭(建部大社例祭)
〈会期〉毎年8/1-17  〈会場〉建部大社
〈由来〉大正4年(1915)
湖国三大祭
滋賀県 大津祭
〈会期〉毎年10月第2日曜日と前の土曜日  〈会場〉天孫神社
〈由来〉戦国時代の慶長年間と伝承  ★滋賀県指定無形民俗文化財
湖国三大祭
和歌山県 和歌祭
〈会期〉毎年5月第2日曜日  〈会場〉紀州東照宮
〈由来〉江戸時代の元和年間
紀州三大祭
和歌山県 粉河祭
〈会期〉毎年7月最終土・日曜日  〈会場〉粉河産土神社(粉河寺内)
〈由来〉戦国時代の文禄年間  ★和歌山県指定無形民俗文化財
紀州三大祭
和歌山県 田辺祭(闘鶏神社例大祭)
〈会期〉毎年7/24-25  〈会場〉鬪?神社
〈由来〉戦国時代の慶長年間
紀州三大祭
三重県 磯部の御神田(伊雑宮御田植祭)
〈会期〉毎年6/24  〈会場〉伊雑宮
〈由来〉平安時代末期に形式が完成  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大御田植祭

▲ページの先頭に戻る


中国・四国エリア

岡山県 会陽ー裸祭り
〈会期〉毎年2月第3土曜日  〈会場〉西大寺(観音院)
〈由来〉戦国時代の永正年間  ★岡山県指定無形民俗文化財
日本三大奇祭の異説 その1
広島県 管絃祭
〈会期〉毎年7/24頃(旧暦6/17)  〈会場〉宮島(厳島神社中心)
〈由来〉平安時代の平清盛
→日本三大川祭/日本三大船祭
愛媛県 新居浜太鼓祭
〈会期〉毎年10/16-18  〈会場〉新居浜市市街
〈由来〉平安時代と推定
四国三大祭
愛媛県 北条(秋)祭
〈会期〉毎年10月中旬  〈会場〉鹿島神社
〈由来〉由来は諸説あり、不明
日本三大荒神興
高知県 吉良川の御田祭(御田八幡宮春祭)
〈会期〉隔年5/3  〈会場〉御田八幡宮
〈由来〉鎌倉初期と伝承  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大奇祭の異説 その2
高知県 よさこい祭
〈会期〉毎年8/9-12  〈会場〉高知市市街
〈由来〉昭和29年(1954)
四国三大祭
徳島県 阿波踊り
〈会期〉毎年8/12-15  〈会場〉徳島県内各地(徳島市中心)
〈由来〉江戸時代
四国三大祭/日本三大盆踊り

▲ページの先頭に戻る


九州エリア

福岡県 鬼すべ神事
〈会期〉毎年1/7  〈会場〉太宰府天満宮
〈由来〉平安時代の寛和年間  ★福岡県指定無形民俗文化財
日本三大火祭
福岡県 大善寺玉垂宮の鬼夜
〈会期〉毎年1/7  〈会場〉大善寺玉垂宮
〈由来〉古墳時代の仁徳天皇時代  ★国指定重要無形民俗文化財
日本三大火祭
福岡県 博多どんたく港祭
〈会期〉毎年5/3-4  〈会場〉博多市市街
〈由来〉平安時代の治承年間  ★国指定重要無形民俗文化財
博多三大祭
福岡県 博多祇園山笠(櫛田神社例大祭)
〈会期〉毎年7/1-15  〈会場〉櫛田神社
〈由来〉鎌倉時代の仁治年間  ★国指定重要無形民俗文化財
博多三大祭/日本三大祇園祭
福岡県 放生会
〈会期〉毎年9/12-18  〈会場〉筥崎宮(筥崎八幡宮)
〈由来〉平安時代の延喜年間
博多三大祭
福岡県 博多おくんち(櫛田神社秋季大祭)
〈会期〉毎年10/23-24  〈会場〉櫛田神社
〈由来〉昭和28年(1953)
三大くんち(九州三大秋祭)
長崎県 長崎くんち(諏訪神社秋季大祭)
〈会期〉毎年10/7-10/9  〈会場〉鎮西大社 諏訪神社
〈由来〉江戸時代の寛永年間  ★国指定重要無形民俗文化財
三大くんち(九州三大秋祭)
佐賀県 唐津くんち(唐津神祭)
〈会期〉毎年11/2-4  〈会場〉唐津神社
〈由来〉江戸時代の寛文年間  ★国指定重要無形民俗文化財
三大くんち(九州三大秋祭)

▲ページの先頭に戻る